2018_1219_120253阪急千里線 7300系梅田行
北千里駅は千里ニュータウンの玄関のひとつで「磁気式自動改札機」発祥の地です。
磁気式自動改札機は、オムロン・阪急電車・近鉄電車・大阪大学の共同開発で作られました。
この「鉄道用自動改札システム」に貢献した4者に対して、2007年にアメリカ電気電子学会(IEEE)の制定するIEEEマイルストーン(電気・電子技術分野の歴史的偉業に贈られる賞)が贈られました。
古くは避雷針を実用化したフランクリン・電池を実用化したボルタ・電信を実用化したモールス・電灯はじめ蓄音器、電話などを実用化したエジソン・電波の発信に成功したヘルツなど
蒼々たるメンバーの並ぶ賞でこれまでに96件が贈られています。
日本勢も頑張っていてテレビの実用化での静岡大学の高柳健次郎教授、八木アンテナの実用化での東北大学の八木秀次教授を筆頭に、黒四ダムで関西電力、電卓でシャープ、富士山レーダーで気象庁、新幹線で国鉄、ハイビジョンでNHK、液晶発信器でセイコー、ワープロで東芝、電子顕微鏡で日立、G3規格のFAXで電電公社、野辺山天文台で国立天文台と三菱電機などまだまだたくさんの偉業が並んでいます。
たしかにあったかなかったかで世界中の人の今の暮らしに少なからず影響を及ぼしてるような技術が並んでいますね。
それとともに電気・電子分野は今や中国や韓国が力をつけてきてもはや日本のお家芸とは言えなくなってしまったのが寂しいと言えば寂しい。
Albums: ◎こ)交通機関・阪急京都線/嵐山線/千里線
Favorite (9)
9 people have put in a favorite
Comments (11)
-
tora さん
☆ありがとうございます。12-23-2018 11:28 キューチャン (34)
-
SuzumeExp さん
☆ありがとうございます。12-23-2018 11:29 キューチャン (34)
-
seamaster2さん
☆ありがとうございます。12-23-2018 11:29 キューチャン (34)
-
廃墟さん
☆ありがとうございます。12-23-2018 11:29 キューチャン (34)
-
Kanze さん
☆ありがとうございます。12-23-2018 11:29 キューチャン (34)
-
kame さん
☆ありがとうございます。12-23-2018 11:30 キューチャン (34)
-
千里線と言えば大阪万博!
12-23-2018 20:11 B0B8 (52)
-
B707B787さん
☆とコメントありがとうございます。
京阪線と言えば枚方万博!
http://photozou.jp/photo/show/251552/25956555212-24-2018 03:41 キューチャン (34)
-
トキゾウさん
☆ありがとうございます。12-24-2018 03:42 キューチャン (34)
-
みなみたっちさん
☆ありがとうございます。12-24-2018 03:43 キューチャン (34)
-
がんちゃんさん
☆ありがとうございます。12-24-2018 03:43 キューチャン (34)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.