2021_0111_142344 危なっかしい踏切3
枚方市駅から大阪方面に向かう電車は7:30~8:30の間に25本、京都方面に向かう電車は19本プラス枚方市始発となる送り込み回送2本の計21本 上下合わせて46本で平均1分18秒に1回電車が通過し、開かずの踏切というよりただの柵と変わらないような気がします。
電車の本数と車の挙動を見ているとここの立体化工事の必要性が良く解ります。
立体化が急がれます、と言いたいところですが、
実は40年くらい前から既にこの状態で、それから大して変わってなくて騙し騙し行けてる、というのも実情で、急ぐに越したことはありませんが、今更そんなに慌てても、という感じもして、なるべくなら早く竣工して欲しいです、くらいの感じです。(予定では2029年となっています。)
Albums: ◎こ)交通機関・鉄道・踏切
Favorite (2)
2 people have put in a favorite
Comments (3)
-
新幹線もそうですが 大昔に立案されたプランが遅々として進まないうちに人口減少や技術の進歩とかで着工した頃にはもう時代遅れになっている・・てなことにならなければいいのですが・・
01-14-2021 09:51 kame (11)
-
中古のふさん
☆ありがとうございます。01-14-2021 17:05 キューチャン (34)
-
kameさん
☆とコメントありがとうございます。
京阪の3/31のダイヤ改定後の時刻表がホームページで見られるようになりましたが、3000系にもプレミアムカーがついたり朝のライナーが増えたりしている陰で
朝のラッシュ時の本数が微妙に減ったり8両編成→7両編成、7両編成→6両編成になる列車があったりと目立たないような形で実態にあった減量化もされています。
高架工事は悪い方向には行かないと思い、良いことではありますが、道路の方も他の幹線道路が良くなって交通量がだいぶ減って地元の生活道路のようになっていて電車とともに20年、30年前のような切迫感もないような気がします。線路わきの計画が持ち上がる以前からお住まいのお家も長い年月でそろそろ建替え住み替えも受け入れやすくなってきたのではないかな、なんて勝手なことを言ったら怒られるでしょうか。01-14-2021 17:21 キューチャン (34)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.