Help

沼島の上立神岩

Photos: 沼島の上立神岩

Photos: 秋風が吹く「内田海岸」 Photos: 「音と光」がテーマの「多賀の浜」

沼島は、淡路島本島から4kmほど離れた日本中央構造線の大きな断層の真上にあり、本島とは全く異なる地質の結晶片岩でできている。また沼島周辺は、奇岩や岩礁が多く見られ、独特の自然景観を有している。中でも上立神岩は、沼島の地質をよく表わしている奇岩で30mの高さを誇り「天の御柱」と呼ばれ、島のシンボルとして人々に「立神さん」と呼ばれている。
(撮影:兵庫県 南あわじ市 沼島)

Albums: Public

Favorite (11)

11 people have put in a favorite

Comments (4)

  • islandscape

    くんちゃんさま
    花花みんみさま
    肥後の風太郎さま
    松竹梅さま
    poposiさま
    コーサンさま
    LimeGreenさま
    皆様ご訪問いただき、お気に入り☆ありがとうございます。

    08-26-2022 07:17 islandscape (3)

  • カノン

    「立神さん」と呼ばれ親しまれているのですね。
    その凛とした姿は「観音菩薩様」の様にもみえました。~ー~

    10-02-2022 15:37 カノン (14)

  • islandscape

    カノンさん
    見ていただき、お気に入り☆そしてコメントもありがとうございます。
    「沼島」は、中央構造線(断層)による独特の地質や古代史などの伝説の島でもあります。
    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場した、梶原景時(石橋山の戦いで源頼朝を救ったことから重用され侍所司、厩別当となった武将)は、『吾妻鏡』に景時の淡路島(沼島)などでの活動がみられています。
    源平の合戦で景時が壇ノ浦で平家を滅ぼした時、率いた主力部隊の一つが瀬戸内海の「沼島水軍」であったことから、梶原景時の五輪塔があり、当地では古くから梶原景時の墓と伝えられています。この塔の造立時代も様式手法上ほぼその伝承に近い鎌倉前期のものとみられています。

    10-02-2022 17:12 islandscape (3)

  • islandscape

    みちのく三流写真家さま
    ご訪問いただき、お気に入り☆ありがとうございました。

    10-06-2022 20:21 islandscape (3)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.