泳げ鯉のぼり
久々の遠出?ができました (⌒_⌒)以前なら家から5hr 今は高速で2hr・・・便利になりました
このカメラの表現力は変幻自在で、一枚の撮影で無限のシーンが取り込めるのが面白いです
1枚の撮影で全天球画像なので写らない所は、カメラ底部の約1.5cm×4.5cmぐらいでしょうか
下記は同じ絵からの全天球画像です。色々といじくってみてください・・・さーて、私はどこでしょう?
リンクで出てきた画の、一番右の操作アイコンでフルスクリーンにして頂くと迫力が有ります
https://theta360.com/s/jQj75wwMKPLPSKoUL9rkZ4HMS
Albums: フォトジェニック
Favorite (102)
102 people have put in a favorite
sumo
Sh1n
みちのく
シノピョ
春の小川
mayu
Lime
がんちゃ
昔ライダ
aris
hama
mura
武蔵
kima
よしぞ〜
bebe
瑞の魁
seis
kuni
fura
サムシン
kokk
こぐまの
K's(
ホッシー
チビタ隊
love
ずぼら太
トモ
hond
AK
ミルちょ
志津
lilu
バリーち
h_ot
wate
とらいど
かずっち
popo
四ツ谷三
nohy
neko
masa
手持ちの
なかぴー
unsu
mats
ピースケ
尼康(ニ
くーさん
k-ma
ヒデシ(
美庵
裕252
PRS。
あぼかど
kazu
aoch
ろごきっ
Knor
pinb
モチヅキ
ひまわり
白い雲
グルメと
MILD
bo-r
jazz
tama
クロラブ
fcIb
SAM
kino
howd
ラッキー
せつぶん
やまべぇ
インシグ
yair
風の花(
肥後の風
Comments (49)
-
弧を描く鯉幟もその影もで、素晴らしい躍動感がします〜^^v
レンズの特性を知り尽くして活かした良い構図ですね!05-05-2016 00:13 unsubscribed user
-
錦鯉が活き活きと泳いでいるようですね。素晴らしい作品ですね。
05-05-2016 01:11 みちのく三流写真家 (157)
-
面白い陰ですね。如何なってるのか
しばし眺めるもさっぱり解りませんでした。05-05-2016 01:56 春の小川 (20)
-
さすがですねぇ・・・。迫力あって素敵です。
05-05-2016 02:49 LimeGreen (49)
-
美しい青空に鯉のぼりさんとても気持ち良さそうですね^^
05-05-2016 05:27 arisa (52)
-
素晴らしいですね(^^)
05-05-2016 05:57 hamazou (59)
-
知りませんでしたが、凄いカメラですね。
05-05-2016 07:13 unsubscribed user
-
鯉の躍動感がいいですね。
カメラの特性を生かした素晴らしいショットです。05-05-2016 07:27 unsubscribed user
-
広がりのある気持よい光景、ナイスショットですね。
05-05-2016 07:29 kimama (30)
-
気持ちよく泳いでいますなね!
素敵なショットですね!05-05-2016 07:55 seishin226 (33)
-
オォ〜〜〜〜!
元気に泳いでいますね〜(*≧∀≦*)♪05-05-2016 07:58 furanka♪(激務中<(_ _)>) (39)
-
気持ち良い写真ですね〜♪
05-05-2016 08:16 こぐまの兄弟 (73)
-
青空のもと、元気に泳いでますね^^
05-05-2016 09:14 ホッシー(多忙中につきランダムアップです) (3)
-
綺麗に泳いでますね。
05-05-2016 09:22 チビタ隊長(ボチボチ) (13)
-
素敵な海岸で面白い撮影が出来ましたね^^
05-05-2016 09:44 unsubscribed user
-
パソの画面が回るー!いや!私の目が回ってるんだー!面白いぃぃぃぃぃぃっ!
鯉の影落とす SFさん発見!!
お帽子にチェックのシャツ!真上から 失礼!(^o^)05-05-2016 10:51 トモ (7)
-
乱舞姿が素敵です(^^)
05-05-2016 10:57 honda-Z(気まぐれ) (7)
-
まさに空を泳いでいるよう、素敵ですね(#^.^#)
05-05-2016 11:05 AK (41)
-
いゃ〜、むっちゃ面白いですね。
白い日傘の女性が好きでした。
思わず彼女と鯉のぼりを組み合わせた構図を作ってみたりしてみました。^^05-05-2016 12:00 ミルちょ (83)
-
不思議な光景ですね^^
05-05-2016 12:31 志津 (24)
-
あ、鯉のぼりの影で見っけ!
ホントに楽しめますね〜(^^)/05-05-2016 13:03 lilu (24)
-
躍動感が感じられます。
05-05-2016 13:48 unsubscribed user
-
いやー、楽しませていただきました。
この海岸に自分が立っているようでした。05-05-2016 17:01 poposi(不規則) (5)
-
躍動感あふれる構図、素晴らしいです♪
05-05-2016 17:34 四ツ谷三郎(大忙し) (19)
-
なるほど、良いですね^^
違った視野が広がりますね^^05-05-2016 19:16 nohyan (39)
-
鯉が元気に泳いでる〜
05-05-2016 19:17 nekomama (44)
-
うまい躍動感ある描写ですね^^
05-05-2016 20:42 手持ちのまっちゃん (21)
-
リンク先、フルスクリーンで拝見しました。
迫力ある映像ですね^^THETA、使ってみたくなりましたw05-05-2016 21:08 unsubscribed user
-
この静止画だけでも素晴らしい絵ですが
全周見れるとまた感動が広がりますね〜〜^^05-05-2016 21:15 ピースケ(活動停止m(_ _)m) (20)
-
全画面で拝見しました
なーるほどこうなってるんだ 理解出来ました
研究家SFさまの傑作ですね。^^05-05-2016 22:07 尼康(ニィカン) (6)
-
素敵なショットですね♪
05-05-2016 22:10 くーさん (30)
-
楽しい〜〜ゆっくり回るスクリーンの速さが見やすいわ。
思いもかけない素晴らしい傑作を何度も回しながら拝見しました。05-06-2016 00:36 kei (109)
-
フイルム時代を長く経験されたSF studioさんが、デジタル時代になっても常に新しいことにチャレンジされているのが、凄いなと思いました。またその作品も素敵ですね。
05-06-2016 04:22 美庵 (2)
-
どんな高性能な一眼でも
到達出来ない新境地♪
20世紀の頃から
発想自体は聞いた事あるけど
ホントに実現するんだなぁ(*^_^*)
躍動する鯉のぼり
蔵のシステムでは
迫力出し切れないですねぇ・・・05-06-2016 07:34 PRS。 (54)
-
あーテレビでやっていた紀伊半島の七里御浜海岸ですね。
05-06-2016 08:54 あぼかど (0)
-
面白く美しいな〜気持ちのいい光景ですね。
05-06-2016 09:58 kazuhono0112 (2)
-
見事な迫力ある新世界ですね〜!
宇宙から見るとこれが本当の現実世界なんだという
説得力さえも感じます〜^^05-06-2016 10:50 aochan (0)
-
ぐるっと見渡せるのが嬉しいですね(*^^*)
色んな事が出来るんですね。05-06-2016 23:30 ひまわり(暫くお休みします) (120)
-
おお、素晴らしいです。
太陽の輝き、うねるように飛ぶ鯉のぼり。。。
素敵ですね。05-07-2016 16:01 グルメと旅 (79)
-
泳いでいます\(^o^)/
05-09-2016 18:46 unsubscribed user
-
今日は、 流石に 魚っと 致しました・・
05-11-2016 16:54 jazz55 (20)
-
躍動感が素晴らしい(≧∇≦)♪
05-12-2016 06:58 クロラブ(ぼちぼちリハビリ) (14)
-
面白いですね〜♪
一緒に泳いでみたいです^^05-12-2016 08:15 fcIb (26)
-
発見しました。鯉の影の下・・・では、誰がこの写真を撮ったのかな・・・???
05-14-2016 16:28 unsubscribed user
-
フルスクリーンで見てみました♪
ダイナミックで面白いですね(*'▽')
あっSF Studioさん見っけ(^^♪05-15-2016 19:03 unsubscribed user
-
素敵なショットですね〜
このカメラ欲しくなりました。05-16-2016 11:12 SAM (104)
-
今大きい画面行ってきました〜!
素晴らしい360の作品〜♪
鯉のぼりと一緒に空を飛んでるみたいに感じますね〜!
SFさんも見っけましたよ〜^^V05-17-2016 11:26 howdy(写真整理中) (66)
-
影の入り方、理想的でドキドキしました!^^
06-13-2016 08:43 インシグニス S (55)
-
いいですね〜。
初めて知りました。(ほしい!)・・・・・SF Studioさんを見つけました。03-28-2017 09:56 肥後の風太郎 (76)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.