Help

2025_0518_144200_宝塔寺 多宝塔

Photos: 2025_0518_144200_宝塔寺 多宝塔

Photos: 2025_0518_144420_本堂 Photos: 2025_0518_143929_本堂

宝塔寺塔婆
応仁の乱の戦火を免れた宝塔
1439年以前の建立で京都で一番古い多宝塔です。

Favorite (8)

8 people have put in a favorite

Comments (4)

  • symrioz

    6年ほど前の紅葉の時期に、京阪の深草駅からこの寺の手前の大雲寺特別公開に来たことがあります。ただ、撮影禁止とかで入らず。ここから七面宮へ上って深草の墓地を通って戻ってきて。京阪の鳥羽街道から東福寺光明院へ行って、紅葉はまだまだで入らず、臥雲橋から今熊野観音寺まで行ってました。今では考えられないほどよく歩いたなぁと

    06-24-2025 19:26 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    以前来たときは参道の塔頭はどこも入れるようなとこもなく素通りだったんですが今回は外からですが立ち止まって一軒づつ覗いてみました。
    大雲寺は一応「京都市認定 庭園と建物」の看板が上がっておりWelcome ・Garden・Teahouse・Art Work You can see.と手書きした釣り文句の看板もあったので言えば見せてもらえるのかな?英語で書いてあるしパスポート見せないとダメなの?とか思いましたが、いずれにせよ確かに Shoot availableとは書いてませんでしたねぇ。

    私は藤森駅から十二帝陵を回ってここ、七面宮にのぼってからお墓の中を抜けて石峯寺に寄って深草駅から帰りました。お墓の中とか、結構歩いた気がするんですが、電車で言うとたったひと駅です。

    06-24-2025 23:59 キューチャン (36)

  • symrioz

    調べてみると下記のようなことでした。
    寺のHPを見ると、通常のお参りは事前予約制とか
    https://photozou.jp/photo/show/244674/263915821

    06-25-2025 22:02 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    情報ありがとうございます。
    事前に頼んでおけば見せてもらえるんですね。
    結構立派なホームページを作成されてるのですね。外からだけでは覗い知れませんが中門の奥はとても広い境内。
    撮影も良心的な対応して下さったのですね。ホームページにも載ってる一番売り?のアングルで。

    今はどうか解りませんが高山寺の本堂で撮影禁止とあったので外の景色も禁止ですか?と聞いたら中も記念写真くらいならいいですよ、と何とも有難くも悩ましい返事を下さいました。
    要は他の参拝者に迷惑かけず文化財へのリスペクトを忘れずに撮らせてもらったらいいのかな、と勝手に解釈して何枚か(何十枚か)撮らせて頂きました。

    06-26-2025 20:04 キューチャン (36)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.