陽だまりの二人
生田緑地の「奥の池」では亀さんが日光浴をしていました。
亀さんは太陽を浴びないとビタミンDが摂れなくて 甲羅がふにゃふにゃになって死んでしまうの。
小さい時 お祭りで買ってきた亀さんに日光浴をさせなかったから
甲羅がふにゃふにゃになって死んでしまったの ( ;∀;)
あの時 知識があって日光浴をさせていたら今も生きていたかもしれない。
無知というのは罪なのよね・・・
Albums: 花と猫
Tag: 水たまり
Favorite (51)
51 people have put in a favorite
ナイキ
てんちゃ
如来
530
昔ライダ
くんちゃ
さといも
ciba
okit
サムシン
ミルちょ
みちのく
kei
sa-c
矢太郎
hama
トロとホ
seis
カノン
nonk
ひいらぎ
cobu
ベマ
JRKE
恭太郎。
kazu
Lime
fam
Aki-
カマスキ
love
nabe
noss
コーサン
NOBU
kazu
松竹梅(
テル
コーッタ
放念
ゆう(多
MILD
黒鯛ちゃ
MR2
pupp
SF S
西表カイ
hime
めめママ
wind
bo-r
Comments (36)
-
なるほど!
それで亀さんはよく日光浴してるんですね、勉強になりました06-25-2024 06:50 ナイキ (0)
-
nekomamaさん、おはようさん。
仲よく 日向ぼっこ・・・ほほえましいですね。(^-^)06-25-2024 09:17 okitonbo (2)
-
へえ そうなんだ
06-25-2024 09:21 サムシング (16)
-
亀さんの日光浴は大切なのですね。
06-25-2024 09:38 みちのく三流写真家 (157)
-
日向ぼっこが何よりの栄養なのですね。
06-25-2024 09:40 kei (109)
-
ビタミン不足が致命傷なんですね?(*^-^)
日向ぼっこも今では暑すぎて危険かも知れませんね!(;´д`)06-25-2024 11:43 seishin226 (33)
-
カメさん・・首をだして 喜んでますねー。
日光浴って、人も植物も生き物全体に大事なのですねー( ..)φメモメモ06-25-2024 12:19 カノン (9)
-
ナイキさんへ
命がけで日光浴するのよね。
太陽の光は殺菌作用もあるの。06-25-2024 12:38 nekomama (44)
-
okitonboさんへ
ここはとても暗い池なので ひだまりが少ししかないの。
たっぷり日に当たらなければね。06-25-2024 12:39 nekomama (44)
-
サムシングさんへ
そうなんです。。
太陽は殺菌作用などもあって 太陽の力は偉大なんです06-25-2024 12:41 nekomama (44)
-
みちのく三流写真家さんへ
はい 大切です。
人間も日に当たりすぎは良くないけど やはり太陽を多少は浴びないと骨密度が低くなります。06-25-2024 12:42 nekomama (44)
-
keiさんへ
亀は食べ物からはビタミンDは摂れないから 太陽の力を借りるしかありません。
生きる知恵なんです。06-25-2024 12:43 nekomama (44)
-
seishin226さんへ
本当に暑い日はどうしているかな???
干からびてしまわないか心配になってきました・・06-25-2024 12:44 nekomama (44)
-
カノンさんへ
亀は食べ物からビタミンDを摂れないんだって。
人間も多少は太陽を浴びないと骨密度が下がってしまうよ。06-25-2024 12:45 nekomama (44)
-
亀は万年生きますよ?(^^)/
06-25-2024 12:48 nonkinaD4 (0)
-
そうなのですね^^
06-25-2024 13:58 cobuchan(リハビリ散歩中) (19)
-
亀さんは日光浴が必要なんですね。勉強になりました。
06-25-2024 14:53 ベマ (5)
-
ミシシッピアカミミガメ(野生の寿命は30年ぐらいだそうです)はフロリダでも販売禁止になってたのよねー。在来種と交配してしまうからだって。
私もミドリガメを不注意で死なせてしまったことがあります。子供の頃。
子供ってそうやって学んだほうがよいとも思う。二度と同じ間違いをしないように。06-25-2024 18:43 LimeGreen (49)
-
日向ぼっこは必須なんですね
06-25-2024 22:05 fam (47)
-
子供だった私も
失敗多数。。。ごめんね、いろいろ06-26-2024 00:17 loveuran (82)
-
甲羅干しは寄生虫対策かなんかだと思い込んでました(;^ω^)
ビタミンD生成のためだったのですね06-26-2024 01:51 noss (3)
-
なるほど、それで甲羅干し しているのか
ちゃんと理由があるのね。
仲がいいのね、人に例えるのが親近感わく。06-26-2024 07:19 NOBU (13)
-
nonkinaD4さんへ
ちゃんと日光浴させていたら万年生きたよ・・・
可哀想な事をしました。06-26-2024 10:13 nekomama (44)
-
cobuchanさんへ
亀っていつも日光浴しているよね。
人間も少しは日に当たった方が良いね。06-26-2024 10:15 nekomama (44)
-
ベマさんへ
太陽には殺菌作用もあるから 甲羅を殺菌したりするようです。
買っている亀は 甲羅をブラシでこすって綺麗にしてあげる事が良いようです。06-26-2024 10:16 nekomama (44)
-
LimeGreenさんへ
此方でも クサガメとかの日本本来の亀はほとんどいないみたい。
見る亀はほとんどこの亀さんです。
亀って結構歩くの早いから 庭で日光浴している途中でいなくなったりしてしまうみたい。06-26-2024 10:18 nekomama (44)
-
famさんへ
はい 必要なの。
太陽は殺菌作用なんかもあるからね。06-26-2024 10:19 nekomama (44)
-
loveuranさんへ
愛と知識が足りなかった・・・
動物も植物も育てるのも愛と知識が必要。06-26-2024 10:20 nekomama (44)
-
nossさんへ
寄生虫対策もあると思います。
太陽は殺菌作用もあるから 甲羅に藻が付かないようにする効用もあるようです。06-26-2024 10:22 nekomama (44)
-
NOBUさんへ
亀さん好きなんですよ。
亀って甲羅をブラシでこすって雑菌が付かないようにしてあげる必要もあるみたいです。06-26-2024 10:23 nekomama (44)
-
あのまま日射病で死んでしまいそうでも、甲羅干ししてますね。
06-27-2024 14:47 MILD (50)
-
MILDさんへ
太陽の力は偉大なのよ。
殺菌作用もあるし 栄養も摂れるし。06-28-2024 13:02 nekomama (44)
-
実は猫ちゃん達も日光浴浴すると被毛にビタミン(種類までは忘れましたが)ができて、それを、毛繕いする事で吸収しているのだそうです。
06-28-2024 19:00 MR2 (43)
-
ナイスショットです・・・見事ですね
06-28-2024 21:43 SF Studio (107)
-
MR2さんへ
そうなんだ。
人間も日光浴は必要よね。
日焼けしすぎるのはダメだけど・・・06-29-2024 10:25 nekomama (44)
-
SF Studioさんへ
亀が可愛かったのよ。
この2人に愛を感じたの。06-29-2024 10:26 nekomama (44)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.