ヘルプ

小粋

写真: 小粋

写真: さくらの季節はまだまだ終わらない 写真: シャレード

散歩の途中で
横浜市南区こども植物園
サクラソウ(日本さくらそう)

いつもの植物園で「日本さくらそう展」展を開催していました(4月27日(日)で終了しています)。

アルバム: 公開

お気に入り (105)

105人がお気に入りに入れています

コメント (24)

  • ボタンM子

    おしゃれなタイトルいいですね。
    右上に花を置かれた構図も、面白いですね

    2014年5月1日 06:48 ボタンM子 (11)

  • kimama

    白い縁取りの可愛いピンクの花ですね。

    2014年5月1日 07:09 kimama (30)

  • nophoto_70_mypic.gif

    可愛いお花ですね〜。
    優しい気持ちになれます^^

    2014年5月1日 07:47 退会ユーザー

  • にゃんこ

    構図が素敵ですね〜!
    勉強になります☆

    2014年5月1日 08:45 にゃんこ (127)

  • 銚子太郎

    綺麗です、上手く撮れてます。

    2014年5月1日 14:07 銚子太郎 (30)

  • とらいどっぐ

    素敵な捉え方ですね。
    巧いですね。

    2014年5月1日 17:40 とらいどっぐ (61)

  • MILD

    白い淵にピンク色って可愛らしいですね〜!

    2014年5月1日 20:09 MILD (47)

  • Laya

    つんと伸びた茎の様子が上手く表現されていますね。
    背景の色合いもすばらしいです。

    2014年5月1日 20:12 Laya (7)

  • kei

    ハートの花びらが明るくていいな〜〜
    頬が緩みます。。

    2014年5月1日 21:42 kei (110)

  • H5

    小粋なサクラソウ
    小粋ですね(^^♪

    2014年5月1日 21:47 H5 (6)

  • タイガース

    atatakanaさん、おはようございます。
    スッとした茎を入れたいと思って撮ったらこんな感じになりました。
    江戸の昔から培われてきた日本さくら草。
    江戸っ子たちのこの花への思いをタイトルにも込めてみました(^o^)。
    これはオーバーだな(笑)。

    2014年5月2日 09:04 タイガース (215)

  • タイガース

    kimamaさん、おはようございます。
    今年もここの植物園で日本さくら草の展示会が開催されました。
    西洋のさくら草も綺麗ですが、日本のさくら草は育てあげてきた江戸の人たちの粋が感じられる気がします。
    ここでは販売もされているので育ててみたいとも思うのですが、やっぱり難しそうで躊躇してしまいます(^o^)。

    2014年5月2日 09:04 タイガース (215)

  • タイガース

    KAZUさん、おはようございます。
    花たちを見ていると優しい気持ちにしてくれるようです。
    そんな気持ちになりたいから花の写真を撮っているのかもしれません。
    ずっとこんな気持ちでいられればいいのですが、なかなか…。
    だから毎週、散歩道で優しさを充電しています(^o^)。

    2014年5月2日 09:09 タイガース (215)

  • タイガース

    にゃんこさん、おはようございます。
    我流でお恥ずかしい限りです。
    ファインダーをのぞきながらどう撮ろうかとあれこれ考えるのも楽しい時間ですよね。
    そんなことをゆっくりと考えながら撮れるお花の撮影は私にピッタリなのかもしれません(^o^)。

    蝶々を撮るときは無我夢中。
    背景は蝶任せ、構図は一瞬のひらめき(?)、そんな忙しさも嫌いじゃないんですけどね(笑)。

    2014年5月2日 09:25 タイガース (215)

  • タイガース

    銚子太郎さん、おはようございます。
    桜の季節は終わってしまいましたが、地面の桜は今が花盛りです。
    とても可愛らしい日本さくら草、今年はこの子が一番素敵に感じられました(^o^)。

    昨年の一番はこちらのさくら草でした↓。
    http://photozou.jp/photo/show/460621/177131837
    よろしければご覧ください。

    2014年5月2日 09:29 タイガース (215)

  • タイガース

    とらいどっぐさん、こんばんは。
    もう何年も前になりますが、日本さくら草にここの植物園で出会いました。
    西洋のものは自宅でも植えたりしたりしていたのですが、日本のさくら草がこんなに美しいものとは知りませんでした。
    それから毎年この展示会で見ているのですが、その思いは変わりません。
    出来たら自宅でもとは思うのですが、なかなか難しそうでしばらくは実現しそうもありません(笑)。

    2014年5月2日 22:05 タイガース (215)

  • タイガース

    MILDさん、こんばんは。
    白い縁取りがちょっと和を感じさせるさくら草です。
    日本さくら草は江戸時代から続く古典園芸植物だそうです。
    きっと粋な江戸っ子たちが競って美しい花を咲かせていったのでしょうね。
    私もチャレンジしたい気持ちはあるのですが、なかなか難しそうで…。
    とりあえずは見る方に専念したいと思います(^o^)。

    2014年5月2日 22:31 タイガース (215)

  • タイガース

    Layaさん、こんばんは。
    すっと伸びる茎を入れたいと思ってこんな構図になりました。
    自分ではさくら草らしい雰囲気が出たななんて自己満足をしてます。
    素敵な花たちとの出会いは嬉しいものですね。
    花の季節春をもうちょっと楽しませてもらいたいと思います(^o^)。

    2014年5月2日 22:31 タイガース (215)

  • タイガース

    keiさん、こんばんは。
    毎年、ここの『日本さくらそう展』を楽しみにしています(毎週通っているので、あ、もうこんな時期かという感じですが)。
    園芸品種の日本さくら草は様々な色や形で楽しませてくれます。
    江戸時代から脈々と受け継がれてきた江戸っ子たちの粋が感じられるお花ですよね(^o^)。

    5月の終わりには今度は『ヤマアジサイ展』が催されます。
    この花も優しい色合いが素敵なんですよねぇ。

    2014年5月2日 22:31 タイガース (215)

  • タイガース

    h552?さん、こんばんは。
    冬の終わりの頃から楽しませてくれていた西洋さくら草(プリムラ・マラコイデス等)も可愛らしいですが、日本のさくら草は江戸の頃からの伝統的な園芸植物としての歴史を感じさせます。
    色や種類も多いですが、『粋』な雰囲気は全てに共通していると思います(^o^)。

    2014年5月2日 22:32 タイガース (215)

  • ebisu240809

    なるほど、桜草によく似合うタイトルですね。

    2014年5月3日 20:26 ebisu240809 (12)

  • タイガース

    ebisu240809さん、こんばんは。
    花たちは昔から人に親しまれてきたのですね。
    遡れば万葉集にも数多くの花を歌った歌がありますね。
    この桜草、変化朝顔などの園芸種も多く作られてきています。
    難しいことだとは思いますが、後世までずっと残していって欲しいです(^o^)。

    2014年5月3日 20:59 タイガース (215)

  • ひまわり(暫くお休みします)

    ピンクに白い縁取りが可愛いですね。
    日本のサクラソウと西洋のサクラソウに違いが
    やっと最近判りました(^_^;)

    2014年5月3日 23:17 ひまわり(暫くお休みします) (121)

  • タイガース

    ひまわりさん、こんにちは。
    西洋サクラソウも可愛らしいですが、日本のサクラソウも素敵ですよね。
    粋な江戸っ子たち(本当は武士の間で流行ったそうですが)の夢が見えてきそうです。
    本当の桜の季節は終わってしまいましたが、まだまだ地上の桜たちは元気です(^o^)。

    2014年5月4日 13:08 タイガース (215)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。